こんにちはヤギです
今回は、実際に猫を初めてお迎えするとき必須な物を中心に、飼育に必要な物を紹介していきます。初めて猫をお迎えする方も、久しぶりにお迎えする方もぜひ参考にしてください。
お迎え前に、保護猫施設やペットショップ、ブリーダーさんに、今まで使っていたものや、行きつけの病院など、聞けることは全部聞いておきましょう。特に子猫は環境の変化に敏感なのでお迎えまでにしっかり相談をして準備を整えてからお迎えしましょう。
猫をお迎えするときに必ず必要な物
まずは、猫をお迎えする前に必ず用意しなければならないものから紹介します。
猫砂
まず、お迎えする前に、保護猫施設やペットショップやブリーダーさんなど、お迎えする猫が今まで使っていた猫砂を確認しておきましょう。トイレが気に入らないと、トイレ以外の場所でしてしまいます。
猫砂の種類
猫砂には様々な種類がありますが、大きく分けると3種類あります。砂タイプ・チップタイプ・シートが主に猫のトイレに使われます。前に書きましたが、お迎えするときは今まで使っていたものをまずは用意しましょう。特に、過敏な子はトイレが変わると我慢してしまい病気になってしまいます。詳しくは、後日トイレ・猫砂特集をしますのでそちらをご覧ください。
トイレ
トイレの種類は、猫砂にあったものを用意しましょう。トイレが汚いとトイレ以外の場所でしてしまうので、お手入れのしやすさや、置き場所なども考慮して自宅に合うものを用意しましょう。トイレは、お迎えする猫の頭数+1を目安に用意するとよいです。大きさも、子猫の場合は途中で買い替えることを前提として買うとよいです。成長して小さくなると使わなくなる子もいます。
キャリー
キャリーにもいろいろ種類があります。キャリーを選ぶときは、いつどんな時に使うのかを考えて買いましょう。一番使うのは病院へ行くときだと思います。病院で出し入れをしやすいか。サイズが小さすぎないかなどを考えて買いましょう。特に子猫をお迎えするときは、成長することを考慮して買いましょう。
食器・給水機
食器や、給水機もお迎えする前に使っていたものを確認するとよいでしょう。高さがあると子猫だと食べにくいので、高さのないものを選び、成長に合わせて給餌台などを使うのも良いです。給水機は、敏感な子は音を嫌がる子もいるので、自動給水機は正確に合わせて買いましょう。水飲み用の食器を使うのが良いと思います。ケージなどに取り付けるペットボトルを使う給水機が便利です。ただ、受け皿がついたものは良いですが、直接飲むものは使えるようになるまでは合わせて水飲みボールなどを用意しましょう。
ごはんは、最初は今まで食べていたものを聞いて、同じものを上げましょう。急に変えると食べなくなることがあります。同じもので月齢に応じて少しずつ変えていきましょう。お水は、絶対に切らさないようにしましょう。猫は腎臓の病気になりやすいので、水分補給はとても大事です。
寝る場所
猫は1日中寝ているのではと思うほどよく寝ます。寝る場所もこだわる子も多いです。ペット用ベッドを買っても寝てくれない、なんてことはよくある話です。まずは、部屋の中で猫がよくいる場所を見つけ、ペット用にこだわらずに空いているブランケットなどで寝られる場所を何箇所か用意しましょう。保護猫の場合は慣れるまで隠れてしまう子もいるので、箱型の物を用意して隠れられる場所を用意してあげましょう。
まとめ
今回は猫をお迎えする前に最低限必要な物を紹介しました。
我が家も子猫の時に買いましたが、思ったよりも大きくなったので、キャリーやトイレを買い換えました。猫砂も最初はチップタイプを使ってましたが、成長してチップを嫌がるようになり砂に変えました。ベッドも、お迎えの時に買ったものをずっと使わなかったのに、1年くらいしてから使ってくれました。
猫ちゃんの性格によって好みが違うので買い替えることを前提に買いましょう。特に子猫を飼うときは、成長とともに買い替えることは必須です。少しでもあなたと猫ちゃんの快適ライフのお手伝いになれれば幸いです。
どこで買っていいか分からない・近くにペットショップがない。
そんな方でもアイリスオーヤマなら猫ちゃんの生活に必要な物をまとめてチェックできます。ぜひのぞいて見てください。
お世話になった保護猫施設
NPO法人命の応援隊 支援物資、寄付金などもしよろしければ支援していただけるとありがたいです

コメント